目次
アンクルパンツとは?
アンクルパンツを持っていますか?
アンクルパンツはくるぶし丈までのパンツの事ですが、アンクルパンツが流行り始めた時はカッコイイのか正直疑問でした。どのように履いていいのかも分かりませんでしたし、そもそも女性が穿くパンツなのでは?と、なぜか偏見を持っていました。(苦笑)
ですが、Champion(チャンピオン)のアジリティパンツ(アンクルパンツ)を購入し穿いてみて印象が変わりました。
今ではかなりの頻度でChampion(チャンピオン)のアジリティパンツ(アンクルパンツ)を穿いています。春夏着用をメインで考えていましたが秋でも穿いていますし、冬は室内用として穿いています。つまりオールシーズン着用出来てしまう優れものなんです。
アンクルパンツは9分丈ですので足首が結構見えてしまいますが、これがアンクルパンツの良さの一つ。足元がスッキリとした印象に見えるだけでなく、足首に裾が当たらないので足さばきが軽やか。スリッポンやスニーカーとの相性も抜群。
今回はChampion(チャンピオン)のアジリティパンツ(アンクルパンツ)の口コミ体験談をご紹介します。
・品番:C3-MS211
・ウエスト:84~94 Lサイズ
・カラ―:ブラック
・定価:6900円+税
こんな機能性やデザインパンツを探している方におすすめだと思います。
・ジョギング程度にも使用可能
・低撥水/防風機能を備えたパンツ
・マットな黒色の生地感
チャンピオン アジリティパンツ(アンクルパンツ)の購入理由と検索方法
春夏の季節になり暖かくなると、ノースフェイスバーブライトパンツ良さ(軽くてストレッチ性があり、さらっとした生地の心地良さ、股上が深くゆったりで速乾性もある等)を知ってからはよく穿いていました。そろそろ洗い替えのパンツを検討する為に似た品質や機能のパンツを探していた時に出会ったのが、Champion(チャンピオン)のアジリティパンツ(アンクルパンツ)。
チャンピオンアジリティパンツの機能性やデザイン性は?
Champion(チャンピオン)のアジリティパンツは適度なストレッチ性と低撥水と防風機能が備わっており、素材がナイロンとポリエステルなのでかなり軽いパンツです。
ポケットは前の両サイドと右後ろにジップ付きポケットの計3つ!左前ポケット上にさりげなくチャンピオンロゴワッペンと右後ろに「Champion」の刺繍が黒色であしらわれています。

ぱっと見、チャンピオンのパンツだと分からないデザイン性が個人的には好きです。後、テーパードシルエット(股上周辺に余力があり、裾に向かって細くなっているデザイン)なのでスタイリッシュに見えますよ。
春夏秋のシーズンはベビロテで穿いており、穿いている理由の一つがアウターを選ばなくもて合わせやすい黒色のマットな生地感とシルエットです。
穿き始め、9部丈に慣れていないので丈が短いかなと思う所はありました。一応ポイントとして、いつも穿いているサイズの一つ上のサイズを選ぶ事で立ちの姿はあまり違和感なく穿けていると思います。
※サイズを選ぶ時は自分の身長に近い人の画像や情報を探してサイズ感を確かめました。
私の身長は176㎝で体重が64㎏、普段はMサイズを着用していますが今回はLサイズが丁度良い感じです。
穿き心地やサイズ感は?
素材は「STRETCH DRY WR:(ナイロン87%、ポリウレタン13%)」で、伸縮性があり、軽く、防風機能が備わっています。穿き心地はノースフェイスまでのサラっとした感じはありませんが、裏地の生地が少しガサガサとした感じがありますが、スっと穿けます。個人的には嫌な感じのガサつきではありません。ウエストはゴムとサイズ調節可能な紐も装備されています。
股上が26㎝でテーパードシルエットですが、タイト目のつくりです。お尻部分に多少余力はありますが、ウエストを上げ過ぎると多少の食い込み感はあるかなと。
※下半身に肉付きがいい人にはもしかすると窮屈に思うかもしれません。
ただ、アクティブでの活用には本当に適していると思います。私は通勤時によく着用しているだけでなく、職場の清掃活動時や保育園の遠足の時に穿いています。体を動かしたり、汗をかくシーンには必需アイテム(アンクルパンツ)となっています。
後、洗濯してもすぐに乾きやすい素材「STRETCH DRY WR:(ナイロン87%、ポリウレタン13%)」ですので、ヘビロテで使用しても乾かない等の心配が少ないです。
しかし、ジャージのように風を通しませんのでかなり汗をかいた時は少し蒸れた感覚は残ります。透湿性は高くないようですので、ハードな運動着としては不向きのようです。
チャンピオンのアジリティパンツ(アンクルパンツ)のコーディネート
パンツの裾が短めでシルエットもタイトな方ですのでウェアもぴったりサイズだと上下共にパツパツした印象になりがち。なるべくゆったり目のアイテムをチョイスするとバランスが取れると思います。
パンツの裾が短いのを活かして、足元には無印の白系のショートソックスを活用したコーディネートをよくしています。ユニクロUのスニーカーと無印のソックスを合わせて、パンツと靴を黒色に統一。対比で白色ソックスを持ってくる事で白ソックスが差し色となり、足元が白ソックスで際立ち少し遊び心のある雰囲気に。
個人的には好きなコーディネートの一つです。これまで白ソックスはあまり使用していませんでしたが、持っているボトムスの色が紺色や黒色と暗めが多いので、靴下に明るめの色を持ってくることで様々な見せ方を楽しめると思います。アクサリー等を使用しなくても靴下一つでもコーディネートのイメージを変えておしゃれを楽しめると思います。

チャンピオンのアジリティパンツのデメリット
アンクルパンツのデメリットというか、気になるかなと思うポイントとしてはやはり裾の短さですね。初めてChampion(チャンピオン)のアジリティパンツを穿いた時の印象は足が脛(すね)まで出てしまっているので、本当に見た目は大丈夫かと思いました。立っている時はあまり見た目の違和感はそこまで感じませんが、椅子に座った時にズボン裾が足首から上の方に約7~10㎝ぐらいまで上がるので約10㎝分の脛が見えてしまいます。
長めの靴下を穿くことである程度カバー出来るとは思いますが…。これまで穿いていたパンツとの違和感を最初はどうしても感じました。
ですので、裾の短さをどう感じるかは個人差だとは思いますが、好きになれない人は購入を止めた方がいいのかもしれません。
私は慣れもありますが今では特に気になる事はありません。夏場はむしろ涼しいです。
後、素材的に耐久性は強くないと思いますので、熱や擦れたりする場所には向きかと思います。
そして、通販で購入したので全く気づかなかったことが一つ。通販サイトの写真ではウエスト位置にボタンが付いていたので、ウエストにボタンとファスナーが付いているとばかり思っていました。しかし、到着してみて気づきました。ボタンはただの飾り!?ボタンもなければファスナーも無し!このボタンいる?って思ってしまいましたよ。(笑)
ボタンやファスナーが無くても問題はありません。
改めてこんな人にオススメ
Champion(チャンピオン)のアジリティパンツ(アンクルパンツ「9分丈」)の体験談はいかがでしたでしょうか?
まとめ
私は職場が私服なので通勤の時にも穿いています。通勤途中に走ったりしてもストレッチが効いているので軽いジョギング程度なら足の運びがスムーズ。
後、子供との公園遊び(※滑り台系は不可)や屋内/室内での軽作業時(掃除等)等にも穿いています。本当に幅広く活用出来るのでおすすめです。
デメリットもありますので、自分がどのようなコーディネートをしたいのかを確認してから購入を検討した方がいいと思います。9部丈パンツの好みは分かれると思うので。
またアンクルパンツには生地も様々ありますのでお店で試着したり、自分に近い身長体重の人の参考画像を確認してから検討してみては?
「着やすくて動きやすくてデザイン性も良い。」 自然とこのような機能とデザインの洋服があればついつい着続けてしまうのもわかります。 アスレジャースタイルは「子育てパパ」にこそ活用した方が良いファッションかなと個人的には思いますね。この先、アスレジャースタイルがどのように進化してくのか楽しみです。 今回ご紹介したChampion(チャンピオン)アジリティパンツもアスレジャースタイルのアイテムだと思いましたので、一言綴ってみました。
参考になれば幸いです。
「ナイキ」の「ナイキテックパックコレクション」
コンセプト(※nike公式文字一部抜粋:スタイルと快適性を追求し、どんな悪天候の下でも寒さに打ち勝とう、アクティビティの種類を問わず、暖かさをキープ)とデザインが個性的で面白い。
コメントを残す